スマホを使用していて、画面を消してあるのに、
勝手に画面が点灯
カメラが起動してしまう
を直す方法を、この記事では紹介しています。
スマホが勝手につく
スマホを使用する中で、触っていないのに勝手に時計が表示されたり、カメラが起動するなどがおきることがあります。
スマホを買い替えて、新しい端末にしたときに発生していることが多いかもしれません。
自分で特に何かしたわけでもないのに、勝手にスマホが点灯したり、カメラが起動するとビックリしますよね。
症状

スマホを置いてあったり、どこかにしまっていて、
画面を消した状態で、
電源ボタンをいっさい押してないのに、
・時計が勝手に表示される
・ちょっと触れただけでホーム画面になってしまう
・カメラが起動してしまう
筆者は、
XPERIAのXZ3 SOV39
のスマホを使用していて、
何もしてないのに時計が表示
勝手にカメラが起動
の2つの現象が頻繁に起きていました。
「スマホ本体の不具合でもなさそうだし、買ったばかりでウイルス感染もないし」と思いながら数か月使っていました。
ひどいときは、スマホをポケットに入れて外出していたら、
ゲームアプリが起動していたり
ショッピングアプリの画面になっていた
などの現象が発生してました。
カメラで写真撮ることもしないのに、急にカメラが起動するのは、ホームボタンを押してホーム画面に戻っていて、毎回余分な手間でした。
さすがにスマホが勝手についてゲームが起動してしまって、通信量が大量に加算されたときに、
スマホを直す方法を探しました。
原因

電源ボタンを押してないのに
スマホが勝手に点灯してつく
勝手にカメラが起動
の原因は、
スマホの設定が関係しているかもしれません。
消してあるスマホが勝手に点灯するのは、
スマホの機能である「アンビエント表示」が動いている可能性があります。
アンビエント表示
時刻や新しい通知、再生中の音楽情報などの簡単な情報を、
電源ボタンを押さずに表示できる機能です。
勝手にカメラが起動してしまうのは、
カメラアプリに搭載されている機能の1つである「スマートカメラ」が、
原因になって起動している可能性があります。
画面が消えていて、ディスプレイが表示されてないときに、
スマホを横向きで持つと、自動で撮影できるようになる機能です。
スマートカメラ機能は、瞬時にカメラが起動するので、急にカメラを撮りたいときなどで使える機能です。
設定の変え方

筆者は、XPERIA XZ3での設定だったので、他の機種の場合は、設定方法や表示される画面が違う可能性があります。
勝手に画面が点灯する設定の解除方法
アプリ一覧から設定を選択
↓
ロック画面とセキュリティ
↓
ロック画面項目のロック画面の設定
↓
アンビエント表示
↓
表示をOFFに設定する
(オンになっていると画面が勝手に点灯)
アンビエント表示が、「常に有効」になっていると、電池の消費量が増加します。
また、スマホにパスワードやパターンなどで、ロック画面を設定すれば、
アンビエント機能を利用して、時計などは自動で表示されるけど
勝手にホーム画面に行ったり、アプリが起動してしまうのを防げます。
勝手にカメラ起動の解除方法
カメラアプリを起動する
↓
カメラアプリの右上の歯車マークを押す
↓
『スマートカメラ起動』をオフにする
筆者は、上記のアンビエントとスマートカメラ設定をオフにしたら、
スマホが勝手につくことはなくなりました。
アンビエント表示と、スマートカメラをオフにしても
勝手にスマホがついたり、動いたりして症状が良くならない場合は、
他に原因があるかもしれません。
例えば、
スマホの初期不良
スマホが壊れている
何かしらのウイルスに感染
などの可能性があるかもしれません。
まとめ
スマホに不具合はないのに、
勝手に画面がついたり、カメラが起動してしまうのは、
設定のアンビエント表示やスマートカメラが関係している可能性がある。
この2つの機能を解除する事で、勝手に画面がつかなくなります。
アンビエントは、スマホの設定から、ロック画面の設定でアンビエント機能をオフにする。
スマートカメラは、カメラアプリを起動して、右上の歯車マークからスマートカメラ機能をオフにする。