モンスターハンターを始めてみたけどよく分からないと悩んでいませんか?
この記事では、モンスターハンターをまだ始めたばかりの初心者向けに最初に知りたい知識を紹介しています。
モンハン知識
基本

モンスターハンターは
クエスト受注→達成条件クリア→クエスト終了
の流れになります。
クエストには
採取クエスト、狩猟クエスト、討伐クエスト、捕獲クエストがあります。採取クエスト
採取クエストは、指定されているアイテムを採取して、納品されるとクエストがクリアになります。
ほとんどの場合モンスターは狩る必要がないクエストです。
飛竜の卵や肉の塊の運搬クエストは、ベースキャンプまで運ぶので、道中邪魔されて若干大変なクエストです。
・狩猟クエスト
クエスト対象のモンスターを、討伐または捕獲するとクエストクリアです。
多くはこのタイプのクエストです。
・討伐クエスト
対象モンスターの討伐でクリアになるクエスト。捕獲が出来ない大型のモンスターや、古龍種と呼ばれる種類のモンスターはこのクエストです。
・捕獲クエスト
捕獲クエストは、モンスターを捕獲でクリアになります。
討伐してしまうとクエストが失敗になるので、注意が必要です。
クエストは、力尽きるたびに報酬金額が減ります。
3回力尽きるとクエストが失敗になります。
※例外のクエストもあります(1回力尽きると失敗、9回力尽きると失敗等)
クエストには下位と上位があります。
下位は最初の難易度です。下位の段階でモンスターハンターの感覚を掴んでいくのがいいでしょう。
上位は、同じモンスターでも体力や攻撃力が高く設定されているクエストです。上位には、モンスターの痕跡を採取する事で、入手する調査クエストから、歴戦個体と呼ばれる、難しいクエストもあります。
クエストには期間限定で配信されているイベントクエストがあります。イベントクエストにも下位と上位がそれぞれあります。
イベントクエストは、他のゲームとのコラボクエストや、高難易度のクエストが配信されていて、4人でやる前提のクエストもあります。
クリア報酬からイベントクエスト限定装備が作れます。これは通常生産できる装備よりも強力な装備なことが多いです。
モンスター
モンスターは[通常状態・怒り・疲労]があります。
ある程度モンスターに攻撃すると怒り状態になります。
怒り状態になっているとモンスターの攻撃力が上がり、動きも活発になるので注意しましょう。
モンスターは、一定時間戦っていると、疲れてきます。
疲労時は、動きが止まりやすくなり、攻撃チャンスです。
モンスターは瀕死になると足を引きずりながら巣に帰ろうとします。巣に到着すると睡眠を始めて、回復しようとします。
この瀕死状態になると捕獲が出来ます。
捕獲は、シビレ罠や落とし穴にはまったときに、捕獲用麻酔玉を2回当てるとできます。
※モンスターが寝ているときに最初に当てた攻撃は、威力が2倍になります。
ハンターランク
ハンターランク(HR)はクエスト参加条件に指定されていることが多いです。
指定されたハンターランク以上でないと参加が出来ません。
ストーリーをクリアするまでは、ストーリーを進めていくとハンターランクは上昇します。
ストーリー上のラスボスを倒すとハンターランクが解放されます。解放後は、クエストをクリアしていくとハンターランクが上昇していきます。
イベントクエストなどの高難易度のクエストは、指定ランクが50以上の場合が多いので、ストーリークリア後はランク50までは上げたいですね。
ハンターランクは、上がっていくごとに新しいクエストが解禁(100まで)されます。なので100以降は、無理にランクを上げなくても大丈夫です。
ハンターランクは高い、低いからといって、その人が強い弱いはあまり関係ないです。
オンラインでは、高いハンターランクの人でも力尽きることはけっこうあります。
ハンターランクは重視せず、1つの指標として参考にする程度で考えましょう。
アイテム

アイテムは回復系や罠系などがあり、狩りに欠かせません。
アイテムは種類が多くて覚えるのは大変ですが、重要度が高いものは覚えておきましょう。
覚えておきたい重要アイテム
- 回復薬
自分の体力を回復するアイテム。序盤はお世話になるアイテムです。
回復薬グレートを作るために使うことが多い。 - 回復薬グレート
回復薬よりも回復量が多いアイテム。
非常に使う場面が多く、回復薬グレートはクエストに毎回持っていくべき必須アイテムです。
難しいクエストでは、回復薬グレートだけでなく、調合素材の回復薬とハチミツを持っていきましょう。
- 砥石
武器の切れ味を回復。
武器を使っていると切れ味が落ちます。切れ味は落ちると与えるダメージが減少するので、砥石を使って切れ味を回復しましょう。
モンハン基本アイテム - 秘薬
秘薬は、体力を最大値まで回復するアイテム。
主に体力が半分以上減った時や、瀕死の際に使います。
上位以降では必須アイテム。
(回復薬グレートでは回復しきれないとき)
調合にはマンドラゴラと栄養剤グレートが必要。
- クーラードリンク
暑いエリアの体力減少無効。暑いエリア必須アイテム。
龍結晶の地などのステージでは、暑いエリアに入ると体力が徐々に減ります。 - スリンガーこやし弾
モンスターをエリア移動させる。
同じエリアにモンスターが2頭以上いると、思わぬ事故が発生して力尽きる可能性があります。
スリンガーこやし弾は、当てるとモンスターがエリア移動するので、複数モンスターが同じエリアにいて邪魔な時に使いましょう。
特に上位では、すぐ邪魔しに来るモンスターがいるので、忘れると面倒なことに… - 解毒薬(漢方薬)
毒を回復。
プケプケ、リオレイア、リオレウス等から毒を受けると、徐々に体力が削られます。なので毒攻撃をしてくるモンスターには、解毒薬が必要になります。
狩猟で役立つ便利なアイテム
- シビレ罠(落とし穴)
モンスターを数秒間拘束します。ダメージをたくさん稼げます。
罠は捕獲の際には必須です。 - 捕獲用麻酔玉
モンスターを捕獲するために使います。
モンスターが弱ったときに2個当てれば捕獲完了です。
- スリンガー閃光弾
モンスターの視界に入るように閃光弾を当てると、モンスターが数秒間くらませることができます。
閃光弾に当たったモンスターは、動きが止まったり、暴れたりします。
攻撃チャンスにつなげたり、一時逃げるのに当てたりと、使える場面は多岐にわたります。 - モドリ玉
瞬時にベースキャンプに移動するアイテムです。
エリア移動に使ったり、一旦装備を変えたいとき、アイテム補充のときに便利です。
戦闘中に秘薬を使う暇がなくて、やられそうな状況で緊急避難としても使えます。 - 大タル爆弾(G)
固定のダメージをモンスターに与えます。
ダメージが固定なので、硬いモンスターや戦いづらいモンスターで効率よく戦えます。
モンスターの睡眠時に大タル爆弾を2個当てるのがオススメ。
オンラインで必要なアイテム
- 生命の粉塵
付近にいる味方全員が回復するアイテムです。
オンラインでは、他のプレイヤーが連続で狙われて、どうしようもない事故もあるので、粉塵で回復しさせて味方を助けましょう。 - 大タル爆弾G
モンスターハンターシリーズでは、巣に帰って寝たモンスターに対し、全員で大タル爆弾Gを当てて高いダメージを与えるのがオンラインで当たり前になっています。できるだけ持っていきましょう。
調合

アイテム同士を混ぜて、違うアイテムを作るのが調合です。元のアイテムよりも効果が高くなったり、便利なアイテムを作成できます。
調合の素材を持っていく事で、クエスト中に所持数以上にアイテムを使えるので、よく使うアイテムは調合素材もクエストに持っていきましょう。
(例)秘薬は所持数2個ですが、調合素材のマンドラゴラ5個と栄養剤グレート5個を持っていく事で、クエスト中に実質7個の秘薬が使えます。
覚えたい調合
回復
回復薬グレート=回復薬+ハチミツ
生命の粉塵=不死虫+アオキノコ
秘薬関連
栄養剤=にが虫+アオキノコ
栄養剤グレート=栄養剤+ハチミツ
秘薬=栄養剤グレート+マンドラゴラ
爆弾
爆薬=火薬草+ニトロダケ
大タル爆弾=爆薬+大タル
大タル爆弾G=大タル爆弾+鬼ニトロダケ
罠系
スリンガーこやし弾=モンスターのフン
スリンガー閃光弾=光蟲
シビレ罠=トラップツール+雷光虫
落とし穴=トラップツール+ネット
ネット=ツタの葉+クモの巣
武器
モンスターハンターワールドは武器が14種類あります。
大剣・太刀・片手剣・双剣・ハンマー・狩猟笛・ランス・ガンランス・スラッシュアックス・操虫棍・チャージアックス・弓・ライトボウガン・ヘヴィボウガン
最初は動きやすいか、分かりやすい武器が良いですね。
片手剣、双剣、大剣、太刀などがオススメの武器です。
初心者にはボウガン系の中距離武器は勧められません。
モンスターとの距離を保ったり、適切な位置で撃たないとダメージが出ない等、近接武器よりも考えることが多いのでゲームに慣れてから使うのが良いでしょう。
使用する武器はどんどん強化して攻撃力を上げましょう。
強化していかないとダメージを与えられません。弱い武器だと、最悪の場合タイムオーバーもありえます。
-
-
【モンスターハンターワールド】武器種別のおすすめスキル
目次 全武器共通おすすめスキル大剣太刀片手剣双剣ハンマー狩猟笛ランスガンランススラッシュアックスチャージアックス操虫棍弓ライトボウガンヘヴィボウガン MHWではスキルがたくさんあって、何のスキルを発動 ...
続きを見る
武器の属性・状態異常
属性
モンスターハンターワールドには、火、水、雷、氷、龍の5つ属性があります。モンスターごとに有効な属性が違います。相手によって属性の武器を変えれば、ダメージが通りやすくなります。
※今作は、スキルの無属性強化を使用した場合、属性武器よりダメージが出る武器が多い(双剣、弓、片手剣以外)です。
モンスターは属性の攻撃を仕掛けてきます。
属性の攻撃を受けると、属性やられ状態になってしまいます。
火属性やられ…継続ダメージを食らう
水属性やられ…スタミナ回復速度ダウン
雷属性やられ…気絶しやすくなる
氷属性やられ…スタミナ減少量アップ
龍属性やられ…武器の属性が消えます
ウチケシの実で属性やられは解除できるので、早めに使いましょう。回避行動を繰り返すと解除が早まります。
状態異常
麻痺、毒、睡眠、爆破、気絶の5種類があります。
無効化スキルを装備するか、アイテムで解除する必要があります。
状態異常になっても一定時間経てば解消されます。
麻痺…数秒間痺れて動けなくなります。
毒…徐々にダメージを受けます。
睡眠…眠ってしまいます。
爆破…爆破時にダメージを受ける。
気絶…数秒間ふらふらして動けなくなる。
武器にも状態異常が付いている物があります。
麻痺は、モンスターが数秒間止まるので、一方的に攻めていけるので、強力です。
毒と爆破は、固定ダメージを与えます。有効なモンスターにはダメージが高いです。
睡眠属性は強いです。
モンスターの睡眠中はダメージが2倍になります。
睡眠中に攻撃力の高い大剣の最大溜め攻撃やハンマーの叩きつけ等を当てるのが良いでしょう。
何回もモンスターを睡眠させて、爆弾でダメージを取っていく、睡眠爆破という戦い方があります。片手剣やライトボウガンが適している戦法です。
気絶は、武器に属性が付いているわけではなく、打撃武器でモンスターの頭に一定回数攻撃を当てると気絶します。気絶は効果が長いので強いです。
ハンマーと狩猟笛が打撃武器で、気絶を狙えます。
打撃攻撃は他にも、片手剣の盾攻撃、ボウガンの徹甲榴弾、チャージアックスの榴弾ビン、操虫棍の虫、などがあります。
防具
防具は防御力・スキル・装飾品スロットの要素があります。
防御力は、自分の受けるダメージが減るので、高いほど良いです。
防具は専用の素材で強化ができるので、可能なら強化して防御力を高めましょう。
自分の欲しいスキルが付いた防具を選びましょう。装飾品スロットは空いていれば、持っている装飾品を付けられます。
何回も力尽きてしまうモンスターが出てきたら、一度防具を見直して、場合によっては装備を変えたほうがいいかもしれません。
スキル

スキルは防具に付いています。
防具に装飾品を付けることでもスキルは発動します。
スキルには、攻撃力を高めるもの、防御面を上げるもの、アイテムや武器の強化など、いろんな種類があります。スキルは自分の狩りのスタイルで変わってくるので、自分が付けたいスキルを選ぶのが一番ですね。
おすすめのスキル
体力増強
体力の最大値が上がります。
砥石使用高速化
砥石で研ぐ時間が減るので、研ぐ際の隙が無くなります。
回避距離
回避の距離が伸びるので、攻撃を避けやすくなります
防御
純粋に防御力が上がるので被ダメージが減ります。
納刀術
武器をしまう動作が速くなるので、すぐに次の行動に移れます。
装飾品
装飾品は、防具にスロットが開いていると付けることができます。装飾品はスキルをそのまま発動可能で、発動させたいスキルの装飾品を付けましょう。
装飾品は基本的にクエスト報酬で入手します。何が手に入るかは完全にランダムなので、欲しい装飾品がずっと出ないこともよくあります。
護石
防具とは別に護石を装備すればスキルを追加で発動できます。
護石は武具屋で売っています。
欲しいスキルの護石を買って、忘れずに付けるようにしましょう。
モンスターハンター過去作は、護石がクエスト報酬のランダム入手だったので、過去作品の経験者は、違和感を感じるかもしれません。
クエストクリアのコツ

①装備を整える
武器はできるだけ強化、防具もしっかり防御力を上げる、スキルを付けることを心がけましょう。
②属性相性
モンスターの属性を知るようにしましょう。
モンスターの攻撃属性に合わせて、防具の属性耐性を高めると被ダメージが減ります。
モンスターの弱点の属性を持った武器を使えば、ダメージが出やすくなって狩りやすくなります。
③モンスターの動きを見る
どういう攻撃をしてくるか、どんな動きをするかを知ることは重要です。
攻撃によっては、攻撃前に決まった動作を取ることも多いです。
モンスターの動作を知れば、しかっりチャンス時に攻めて、避けるときは避けると対処が出来るようになります。
何も考えずただ闇雲に攻撃していると、急な反撃で不利になったり、倒されてしまいます。
-
-
【MHW】クエストクリアのために必要なこと
目次 武器防具スキル装衣アイテム立ち回りオンラインでクリアできないオンラインマルチの立ち回り モンスターハンターワールドでは、クリア出来ないクエストが出てくることはよくあります。 この記事では、MHW ...
続きを見る