mhwアイスボーンのストーリーを進めていくと、
ラスボスと戦うことになります。
今作もラスボスは、mhwアイスボーンの発売される前には公開されなかった、隠しモンスターになります。
この記事では、mhwアイスボーンのラスボス『???』をクリアするためのコツを紹介しているので参考にしてみて下さい。
ネタバレ要素を含んでいます。
ネタバレなしでプレイしたい方は注意してください。
MHWアイスボーンのラスボス
ストーリーでは、
「ネロミェール」や「死を纏うヴァルハザク」
などの古龍を討伐後、
全ての原因がわかり、発生する任務クエストになります。
アン・イシュワルダ
ラスボスは、新登場の古龍
『アン・イシュワルダ』
になります。
フィールドは、専用の孤島です。
アン・イシュワルダには、
[第1形態]
と
[第2形態]
があります。
第1形態は、岩のようにゴツゴツで、古龍らしくない見た目。
第2形態は、別の意味で強烈見た目の、真の姿が出てきます。
この形態は、強力な技が多く、ここからが本番の戦いと考えていいでしょう。
戦いのコツ

アン・イシュワルダで全体を通して難しい点は、
地面が柔らかくなって、フィールドの一部が、水場や深雪のように動きづらくなってしまうことです。
後半の第2形態だと、この柔らかくなった地面が非常に厄介で、
アン・イシュワルダの攻撃に連動して、地面から吹っ飛ばされることがあります。
第1形態
攻撃箇所は、弱点である「頭」と「胴体」を中心に攻撃を集中させましょう!
他の部位だと、とにかく硬くてほとんどダメージが通りません。
クラッチクローで攻撃する部位を柔らかくしながら、戦うのがおすすめです。クラッチクローで柔らかくなっていると、その部位はオレンジ色になるのでわかりやすいですよ。
動きはとても鈍いので、攻撃はたくさん入ると思います。
第1形態のアン・イシュワルダの攻撃後は隙があるので、積極的に。
地面に潜ることがあります。この状態は頭は攻撃できなくなりますが、潜り込んでしまえば胴体に攻撃がたくさん入ります。意外と攻撃も当たらないのでオススメ。
第1形態で、気をつけるべき攻撃は、
突進
と
ジャンプ後の全身の叩きつけ攻撃です。
突進は、範囲が広く避けづらいです。
3回連続でしてくることもあるので注意しましょう。
全身のジャンプ叩きつけは、範囲が広すぎて気づいても回避が間に合わないことが多いです。
この攻撃の直後は若干止まるので、ガードや緊急回避でしのげれば、
攻撃チャンスでもあります。
攻撃をしていくと、だんだん部位が破壊されていきます。
最後の段階まで壊れれば、第2形態に移行します。
第1形態のときは力尽きる回数が0か1回が望ましいです。
第2形態は事故もありえるので、最初の時点で2回力尽きてしまったら、
クエストリセットもありだと思います。
第2形態時

後半は、「頭」「翼」が弱点になります。
「頭」は、位置が高くて、武器によっては届きません。
さらに、よく動くので狙いづらく、慣れるまではきついかも。
「翼」は、ガンナーでは一番攻撃が通るので、ガンナーは積極的に狙いましょう。
第2形態では「前足」もある程度ダメージは入るようになるので、
頭が行けない場合は、前足を狙うといいでしょう。
第2形態で気をつけるべき技は、
直線で照射するレーザーのような攻撃
潜った後に繰り出す超高威力の攻撃
の2種類の攻撃です。
直線で出すレーザーのような攻撃は、高い頻度で出してくる強力な攻撃です。
一旦横に逃げるか、モンスターの後ろに行くようにしましょう。
撃ちながら後退してくるので、
頭付近にいると、最初は当たらなくても結局当たっていまう可能性が高いです。見た目以上に範囲が広いので注意。
もう1つは、超高威力の必殺技のような攻撃です。
アン・イシュワルダが潜った直後に出してきます。地面が柔くなっている部分に発生する技で、直撃だと、基本的に一発で力尽きると思ったほうがいいです。
フィールドの端で、地面が柔くなっていない場所にいれば避けられます。
潜ってから少し時間があるので、どうしても逃げられないときは、モドリ玉でキャンプに行くのも手です。
おすすめ装備

・防具
防御力は、
700~750程は欲しいところです。
約750あれば、ギリギリでやられなかったりすることが多いと思います。
できるだけストーリー後半の防具を使うと良いでしょう。
・武器
有効な属性は、氷と水です。
古龍ですが龍属性があまり効きません。
雷はまったく効きません。
氷が特に弱点で、氷属性武器を使うと効果的です。
ストーリー上戦うことの多かったイヴェルカーナは、最終強化前の段階なら素材が集まってる可能性もあるので、氷属性の中でもオススメの武器です。
イヴェルカーナの素材がどうしても足りない場合(零玉などが出ない)は、
鉱石系の素材で作成する無属性の武器でもクリアは可能です。
(氷武器よりは時間かかる)
・オトモ
「ミツムシ寄せのお香」を装備して、回復してもらいましょう。
緊急の時に回復してくれるとほんとに助かると思います。
アン・イシュワルダは麻痺が一応効くので、
サポートとして、
オトモに麻痺の武器を付けましょう。
1回か、多くて2回は、麻痺させてくれます。
・装衣
おすすめは、
「転身の装衣」
と
「不動の装衣」
の2つです。
おすすめスキル
- 体力増強
体力が150と少ないと、攻撃によっては、ワンパンもしくは2発食らうと力尽きる可能性が高くなるので、200にしましょう。 - 耐震
第一形態のときに使えます。
第一形態の叩きつける攻撃には、地震の効果があります。叩きつけ後は攻撃チャンスで、耐震があれば、地震を受けないので、さらに攻撃できるようになると考えられます。
- 耳栓
咆哮を防げるのは、慣れてないモンスターだと影響が大きいです。
特に第2形態は、あまり隙がないので咆哮中にダメージを稼ぎたいところ。
- 整備
可能な限り、スキルレベルは高めに発動させると戦いが楽です。
不動の装衣や、転身の装衣で、ダメージを無効化したり軽減できる機会が圧倒的に増えるので、オススメです。