モンスターハンターワールドでは、スキルを発動させることは必要不可欠です。しかし、スキルは種類がたくさんあって悩みますよね。
この記事では、mhwのプレイ状況別におすすめスキルを書いてあるので参考にしてみて下さい。
オススメスキル
クエスト進行(ソロ)

体力増強
MHWでは、体力増強スキルを発動させると、体力最大値が150から200に上昇します。
ソロでもマルチでも、どんなモンスターにおいても必要になるスキルだと思います。MHWでは基本となるスキルで常に付けておきたいですね。
装飾品も入手しやすいので、3つ手に入れたいですね。
攻撃
常に攻撃力を上げる「攻撃」スキルはとてもオススメ。
どの場面でも、どの武器でも発動するのが強みです。
慣れていないモンスターや初めて相手する場合だと、挑戦者やフルチャージなどの条件のある高火力スキルは活かしづらいと思います。
クエストを進めていく目的なら、条件ありのスキルよりも常に上昇する『攻撃』のほうが活きやすいと思います。
装飾品は1枠で付けやすいので、空いたスロットに付けておきたいですね。
匠
武器の切れ味が上がるこのスキルは、剣士にとっては欲しいスキルです。
切れ味は高いと武器の倍率が上がって、攻撃力が上昇します。
特に切れ味の消費しやすい武器なら、研ぐ回数も減るので、モンスターからの攻撃を受ける確率も減りますね。
耳栓
耳栓は、クエストを進めるには王道のスキルですね。モンスターの咆哮を防ぐスキルなので、ほとんどの大型モンスターに有効です。
モンスターとの戦闘開始時や怒ったときの咆哮が無効化されるので、咆哮中に攻撃を続けたり態勢を整えたりできるので、有利な状況になりやすいです。
上記のスキルを付けて、さらに好きなスキルを付けていれば、武器や防具などの装備が貧弱でなければ大半のクエストのクリアは可能だと思います。
クリア出来ないクエスト(ソロ)

クリア出来ないクエストは、安定感を高める生存重視のスキルを多めに付けて、力尽きる回数を減らしましょう。
回避性能
回避時の無敵時間が長くなるので、攻撃を避けるのが苦手な方に特におすすめ。どの武器でも活躍しやすいスキル。
スキルレベルは、低いとあまり効果が実感できないと思うので、付ける場合は3以上は欲しいですね。
レベル5まで発動すれば、回避率は格段に上がります。
回避距離
回避距離は、回避の距離が長くなるので、モンスターとの距離を取りやすく、立ち回りを安定させやすいです。
ヒット&アウェイで戦いたいときや、重い武器を使っている状況では効果的です。
気絶耐性
気絶はソロでは致命的になることが多いです。
よく気絶してしまう場合は、レベル3の気絶無効にして、気絶からの力尽きをなくしましょう。
整備
装衣の回復時間が早くなるので、一回のクエストで装衣の使用できる回数が増えます。
納刀術
武器の納刀速度が速くなるこのスキルは、地味目なスキルですが、とても役立つスキルです。
すぐに武器をしまうので、早めに次の行動に移れるのが良い。
特にランス、ガンランス、チャージアックス、スラッシュアックス、ヘヴィボウガン等の重い武器を使っているときはオススメ。
精霊の加護
一定の確率でダメージが軽減されるので、強力を受けても力尽きないことが増えます。運には左右されますが付けておくことを勧めます。
防御
防御スキルは、純粋に自身の防御を高めて、受けるダメージが減ります。防御力に不安のある場合にはつけましょう。
装飾品で空きスロットに入れるのが良いと思います。
不屈
力尽きるたびに自分の攻撃力と防御力を上昇させます。
2回力尽きると最大の能力になって、防御力は頼もしい数値になると思います。
装飾品はとても入手しやすいうえに、スロット1で発動できるので、保険として付けるのがいいでしょう。
早食い
食べるアイテムが早く使用でき、回復薬を飲む時間が減るのでおすすめ。
スキルレベルは3で発動させたいところ。
特にオススメしたいのは、「回避性能」「精霊の加護」「納刀術」です。
よく力尽きるなら上記の補助的スキルや防御系スキルで、受けるダメージを減らしましょう。
-
-
【MHW】クエストクリアのために必要なこと
目次 武器防具スキル装衣アイテム立ち回りオンラインでクリアできないオンラインマルチの立ち回り モンスターハンターワールドでは、クリア出来ないクエストが出てくることはよくあります。 この記事では、MHW ...
続きを見る
素材集め(ソロ)
特定の素材やレア素材を手に入れたい場合、報酬増加スキルが良いと思います。
装飾品では報酬増加スキルはないので、シリーズスキルで発動する必要があります。
幸運
レイギエナシリーズスキル
クエストクリア報酬が多くなりやすくなるスキルで、2か所付ければ発動するのが魅力です。防具もレイギエナなので揃えやすく、扱いやすいスキルも付いています。
強運
ギルドクロスシリーズスキル
幸運の上位互換スキルで、報酬の量が多くなる確率が高いです。
ただ、ギルドクロス自体のスキルがあまり良くないので、小型モンスターのクエストや、下位のクエストでの使用がオススメ。
捕獲名人
キリンシリーズスキル
捕獲でもらえる報酬の数が多くなりやすくなるスキルです。
捕獲しないと意味がないので注意が必要です。
報酬量を増やせば、欲しい素材の入手確率は上がりますが、確実ではないので注意が必要です。
報酬を増やすスキルは、シリーズスキルで発動させるのが必須で、スキル構成が大変です。
攻撃スキル特盛の早く討伐する装備で、短時間でたくさんクエストに行ったほうが素材が集まりやすいのも確かです。
報酬増加スキルは、オンラインでは嫌われるスキルで、マルチプレイの使用は控えましょう。
ソロ(効率重視やタイムアタック)

超会心
超会心は会心時の倍率を上げるので、火力上昇の必須スキル。
会心率が高くないと恩恵を得られないので、会心率は最低でも40%以上は欲しいです。
会心が100%なら常に高倍率の攻撃を叩き出せる強力スキルです。
「弱点特攻」「渾身」「見切り」「挑戦者」のスキルをいくつか発動させれば会心率100%に到達します。
弱点特攻
頭などの弱点部位に攻撃を当てたら会心率が上がります。付けるならレベル3で発動させましょう。会心率を簡単に50%上げられるので便利なスキルです。
しかし、モンスターの肉質に左右されるので、柔らかい部分がないモンスターや弱点に攻撃を当てづらいモンスターは無駄になりやすいので注意。
渾身
スタミナが満タンのときに会心率を上げるスキルで、このスキルだけで最大30%の会心率を確保できます。
発動条件がスタミナが満タンなだけなので楽に発動します。
達人芸
会心攻撃時に切れ味が落ちないスキルです。
本領を発揮するのは会心率100%のときで、常に切れ味が白ゲージで戦えるので、最大火力を維持可能。
このスキルがあれば、一度も研がないでクエストクリアできます。
剛刃研磨
砥石を使った後、一定時間切れ味が落ちないスキルです。
達人芸がないときにはこのスキルを付けましょう。
挑戦者
モンスターが怒っていると、会心率と攻撃力を高めます。
スキル発動条件が緩くて、スキル効果がとても高いので、火力上げに欲しいスキルですね。
フルチャージ
体力が満タンときに攻撃力を上げます。発動条件が若干きついですが効果は高いです。
特に中距離で戦うガンナーと相性が良いです。剣士よりダメージを負うことが少なく、体力フルで戦えます。
また、ダメージを受けない転身の装衣を使用しているときは発動させやすく、高威力を叩き出せます。
無属性強化
今作は、無属性強化があれば、弓以外では無属性のほうが火力を出せます。
無属性武器を使うなら必須スキルです。
不屈
力尽きると攻撃力と防御力の両方が上がります。2回まで有効で、2回力尽きると、最大まで効果を受けられます。
攻撃上昇量が多いので、あえて最初に2回力尽きてから戦闘を始めれば、攻撃力が高い状態で戦えます。
特にマルチプレイ推奨のイベントクエストをソロでやる場合は必須級のスキル。
各種属性強化スキル
属性武器を使用するなら、このスキルで属性値を上昇させましょう。
効率を求めたり、タイムアタックをしたい場合は、とにかく火力を上げたいですね。
モンスターとの立ち回りを理解した上で火力スキルを付けていると、とても速く討伐できると思います。
理想のスキル構成は
「弱点特攻」「渾身」などで会心率を上げた状態で「超会心」を発動。
さらに「フルチャージ」「挑戦者」「攻撃」などでさらに火力を盛ることです。
切れ味は常に白で戦いたいので、「達人芸」や「剛刃研磨」のどちらかを発動させて切れ味をキープしたい。
ドラケンシリーズは火力特化型の理想の防具なので、火力を出したいときにはこの防具に装飾品を付ければ良いと思います。
-
-
【モンスターハンターワールド】武器種別のおすすめスキル
目次 全武器共通おすすめスキル大剣太刀片手剣双剣ハンマー狩猟笛ランスガンランススラッシュアックスチャージアックス操虫棍弓ライトボウガンヘヴィボウガン MHWではスキルがたくさんあって、何のスキルを発動 ...
続きを見る
マルチプレイ

ひるみ軽減
剣士必須。マルチではソロと違って、他のプレイヤーの攻撃で自分がひるんでしまいます。このひるみが厄介で、モンスターに攻撃を与えられなかったり、最悪の場合ひるんだ後にモンスターに攻撃されてしまいます。
ひるみ軽減があれば、味方の攻撃で邪魔されなくなるので、マルチではまず付けておきたいスキル。
オンラインマルチプレイでは、これを付けないとダメというスキルはありません。
力尽きないように防御系をたくさん付けたり、攻撃重視の構成でも良いでしょう。
またマルチでは、「広域化」などでサポート特化にするのもオススメです。
マルチプレイ(イベント高難易度クエスト)

イベントクエストの歴戦王古龍や、コラボ(ベヒーモスやエンシェントレーシェン等)クエストに挑むときは、
攻撃スキル、生存スキル、補助スキルを全部バランスよく装備させる必要があります。
広域化
高難易度クエストほぼ必須スキル。レベルは5で発動させましょう。
強いモンスターでは、どの攻撃も瀕死レベルの攻撃なので、周りのサポートが必要不可欠。広域化の回復薬グレートでサポートしましょう。
早食い
広域化とセットで使いましょう。
早食いは即座にアイテムを飲めるので、すぐ味方を回復できます。
片手剣を使うなら「広域化」「早食い」でヒーラーになります。武器出し中にアイテム使用可能で、戦うよりも回復させることに専念すると、死なないパーティーになります。
整備
転身の装衣と不動の装衣を何回も使用するために、優先的に整備を付けましょう。
気絶耐性
気絶はしたら致命的なので、不安な場合は気絶無効にして、少しでも危険な状況を減らしましょう。
精霊の加護
ダメージをよく受けるなら、精霊の加護を付けて安定させましょう。