モンスターハンターワールドでは、クリア出来ないクエストが出てくることはよくあります。
この記事では、MHWでクエストがクリア出来なくて悩んでいる方向けに、クエストクリアのために覚えておきたいことをまとめました。
クエスト失敗の原因

モンスターハンターでクエストをクリア出来ないパターンは、大きく分けて2つになると考えられます。
三回力尽きるパターンと、タイムアップの場合です。
三回力尽きてしまう
クエストがクリア出来ないときの多くは、この三回力尽きるパターンだと思います。
防具が弱くてやられてしまったり、モンスターの一撃の威力が高い攻撃を受けてしまった、連続でダメージを受けてしまってどうしようもない場合、
と力尽きるケースは頻繁にあると思います。
タイムアップ
タイムアップしてしまう場合は、攻撃が足りていないと思われます。
武器をしっかり強化していなったり、攻撃力のない武器でクエストに出発してしまうと起きやすいです。
他には、モンスターへの攻撃回数が足りていないとタイムアップになりやすいです。武器が強かったとしても、モンスターに攻撃を出来ないと意味がなくなってしまいます。
クエストクリアのために

武器防具
勝てないモンスターがいたら、武器と防具は強いものを装備するのは必須です。まずは、現時点で作成可能な強い武器と防具を装備しましょう。
特に防具の強化は忘れずに!
武器
武器は、素材を集めて作成可能な強い武器を装備して挑むようにしましょう。
モンスターハンターシリーズでは、難しいクエストに挑戦するときに、事前にしっかり装備を準備することは重要です。
ほとんどのモンスターは、弱点の属性を持っているので、モンスターによって武器の属性を変えて挑むようにしましょう。弱点属性だとダメージが通りやすいです。
無属性武器を作るのは特にオススメです。
今作の無属性は、スキル「無属性強化」を付けると、属性武器を超える攻撃力が出せることが多いです。
また、無属性武器は1本作っておくと、どのモンスターでも使いまわしが可能でオススメ。
上位後半以降の場合、基本的には最終強化の武器を使いましょう。上位の終盤の頃には、すべての武器が最後まで強化可能だと思います。
武器のカスタム強化は、回復が一番おすすめです。
攻撃を当てると回復するので、回復薬を使う場面が減り、攻め続けやすくなります。
防具
防具は防御力が高いものを選択しつつ、欲しいスキルが付いているものを装備しましょう。スロットがたくさん空いてる防具も、自由なスキル構成を可能にするためオススメです。
防具の強化は必ずしましょう。
スキル
スキルはしっかり整えるようにしましょう。よく力尽きる場合は、防御面を重視したスキルをたくさん付けるようにすると倒されづらくなると思います。
防御重視のおすすめスキル
- 整備
装衣の再使用までの回復時間が短くなります。
装衣はMHWの中で、クエスト攻略には欠かせないもので、不動の装衣、転身の装衣、体力の装衣、会心の円筒などの強力な装衣の使用回数を増やせるので、戦いやすくなります。
イベントクエストなどの特に強いモンスターでは、優先的に付けていいと思います。
- 納刀
武器の納刀速度が上がる。
納刀速度の遅い武器(ランス、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、ヘヴィボウガン)を使ってる場合は、このスキルが欲しいと思う場面があると思います。
- 回避性能
回避時の無敵時間の拡大
どの武器でも回避行動で攻撃をかわすと思うので、いかなる状況でも役立つスキルです。特にスキルレベル5までいけば、大半の攻撃を避けられると思います。
- 回避距離
回避の距離が伸びます。
重い武器と相性がいいと思います。(重い武器だと、モンスターとの距離が離れてしまったときに、武器を納刀しないと追いつけないのが、回避距離があると前転回避で追いつけます)
回避性能とセットで使うと、とても強力ですよ。
- 耳栓
モンスターの咆哮を防ぎます。
モンスターが怒ったときに、咆哮を受けてそのまま攻撃を受けることがなくなります。モンスターからの攻撃が1種類減ると考えてもいいかもしれません。
しかし、スキルレベルはある程度高くないとあまり意味がないです。装飾品も3つ分で、発動させづらいので、このスキルには固執しないほうがいいですね。
- 根性
一定数体力があると、残り体力以上の攻撃を受けても耐えます。
一回の攻撃が威力の高いモンスターで、心配な場合や、どうしても力尽きてしまう保険として付けるスキルですね。
- 広域化
回復薬(グレート)などのアイテムを使ったとき、周囲の味方にも効果。
ほぼオンラインでの使用になります。
他のプレイヤーが力尽きないように使いましょう。
集中して狙われていたり、残り体力がわずかなメンバーに回復サポートをして、パーティー全体の力尽きる回数を減らせばクエストクリアの可能性が高まります。
上記のスキルを多めに付ければ、安定して戦えるようになると思うので、力尽きる回数は減ると思います。
装衣
装衣はmhwの要素の中でも、とても重要です。基本的には転身の装衣と不動の装衣を使って、受けるダメージを減らしましょう。
使用後のリキャスト中は、キャンプで別の装衣(回避の装衣や体力の装衣)に変えて戦うのもいい戦法だと思います。
強い装衣は手に入れましょう。
転身の装衣、不動の装衣、、回避の装衣、会心の円筒は確実に欲しいです。
癒しの円筒は、頼りすぎると逆効果だったりするのであまり勧められません。
フィールド上に設置してあると、わざわざ置いてある場所に向かって回復しに行くことも多いです。モンスターに隙を見せて、さらに危険な状況になるかも…
アイテム
よく力尽きてクリア出来ないクエストでは、回復系アイテム重視にしましょう。
調合素材も充分に持っていくようにしてください。
また、今作ではベースキャンプで補充できるので、アイテムがなくなったら、すぐにベースキャンプに戻るのもいいでしょう。
古龍以外の戦いでは、シビレ罠と落とし穴はとても有効です。
罠は、デメリットがなくダメージ稼ぎが可能なので、持てるだけ持っていきましょう。
自身のステータス上昇アイテムも強力です。
自身の攻撃力上昇アイテム
鬼人薬(グレート)…力尽きるまで上昇
怪力の種…3分間攻撃up
鬼人の粉塵…3分間攻撃up
など
防御力上昇アイテム
硬化薬(グレート)…力尽きるまで防御上昇
忍耐の種…3分間防御up
硬化の粉塵…3分間防御up
など
鬼人薬などの薬系と、粉塵系、種系は重ね合わせられます。
なので、「硬化薬」「硬化の粉塵」「忍耐の種」の3種類を使えば、一気に防御力が上がって、受けるダメージが大幅に減るのでオススメ。
意外と強いアイテムとして、モドリ玉がソロ攻略の緊急用として役立ちます。
使った瞬間無敵になってベースキャンプに行けるので、確実に逃げられます。
秘薬を飲めない状況で、攻撃が来そうなときに使うと良いですね。
立ち回り

モンスターハンターシリーズにおいて、立ち回りは最重要です。アイテムを万全にしたり、装備を整えることよりも大切かもしれません。
立ち回りが安定すれば、多少貧弱な装備やアイテムでも、クエストクリアが出来るでしょう。
気をつけるべき立ち回り
①どのモンスターでも、回復を飲むタイミングは気をつけてください。
意外とこのミスは多く見られます。
明らかに隙がない状況でアイテムを使ってしまうと、使用中にまた攻撃を受けて、さらに不利な状態になってしまう(最悪気絶から力尽きる)と考えられます。
②始めて行くモンスターや、慣れてないモンスターは、動きと技の種類を覚えましょう。
攻撃の対処の仕方や、モンスターの隙がいつ発生するのか理解するために、あえて失敗する前提で、クエストに行くのもいいですよ。
③次に確実にこの技が出るという、見て分かりやすい攻撃は当たらないように。
モンスターの事前に分かりやすい技は、溜め動作が発生する技や、特定の動きを見せる技です。
例えば、各種モンスターの突進攻撃、ブレス、捕食行動など。
古龍種は大技がわかりやすいです。
ネルギガンテの空中の突進、テオ・テスカトルのスーパーノヴァ、ヴァルハザクのブレス、ベヒーモスのエクリプスメテオ等
これらの技は危険な分、事前に来ると把握しやすいです。
特に分かりやすい技の一例
「空中突進」
ネルギガンテの棘は、怒ってから時間が経つと硬化します。全身の箇所が黒く硬くなったときに、空中に跳んで突進。
「スーパーノヴァ」
テオ・テスカトルが怒り状態になってから約90秒でおこなう攻撃です。
怒ってからある程度時間が経ったら、対処できるような立ち回りをすると良いでしょう。
スーパーノヴァは感覚をつかむと簡単です。
「エクリプスメテオ」
岩が1~3個落ちた後、回避不可のメテオを放つ。岩陰に隠れるかアクションの“ジャンプ”で対処するので、岩を破壊されない立ち回りかジャンプの見極められように感覚をつかむ。
④空中でよく立ち回るモンスターには閃光弾を!
「リオレウス」「レイギエナ」「バゼルギウス」「クシャルダオラ」などの空中戦を仕掛けてくるモンスターに対しては、スリンガー閃光弾で対処するようにしましょう。閃光で落ちた時は攻撃チャンスになるので効果的。
歴戦個体は、ずっと閃光が効くわけではないので、「ここだ」というタイミングで使うようにしましょう。
オンラインでクリアできない
オンラインのクエスト失敗は、他のプレイヤーのせいにする人が多いです。
しかし、自覚してない自身の悪い立ち回りが関係しているかもしれません。オンラインで失敗の多い人は、一度自分の立ち回りを確認してみたほうがいいです。
オンラインマルチプレイでは、立ち回りや考えることがソロのとき全然違ってきます。なので、ソロと全く同じ戦い方をしていると、他のプレイヤーを力尽きさせてしまいます。
力尽きた原因が、実は自分のせいで、それに気づいてないシーンはよくあります。
マルチでは、モンスターの攻撃がすべて自分に向けられてはないです。
しかし、周りを見て動かないと、自分に向けられた攻撃が、安全だったはずの他プレイヤーも巻き添える形になってしまいます。そこから同時に何人も一気に力尽きる可能性もあります。
自分のことだけしか見えてないパーティーだと失敗の確率が高いです。
味方が瀕死でもほったらかし、味方を吹っ飛ばす邪魔な行為、回復しないなど
オンラインだと自分が大丈夫でも、パーティー全体がちゃんとしていないと機能せず、クエストを失敗しやすいです。
オンラインマルチの立ち回り

装備
武器も防具も強いものを装備していくのは最低限のマナーです。効かない属性だったり、スキルが雑だと、部屋から出されたり、クエストから追い出されます。
逆に変なプレイヤーがいたら、クエスト失敗確率はグンと上がるので、離脱したほうがいいかも。
効くモンスターなら麻痺属性武器もオススメです。1人でも麻痺属性がいると、安定感が増します。人数が多いほど、一回の麻痺で総攻撃できるので強いです。
スキル
力尽きるのが心配な場合は、ソロの時よりも防御系スキル重視にしてもいいかもしれません。攻撃スキルをたくさん付けるよりも、力尽きないほうが重要です。
他のプレイヤーを助けるためなら広域化レベル5がオススメ。
レベル5なら回復薬グレートが、同じ量味方も回復するので、全員がやられずらくなります。回復だけでなく、鬼人薬や硬化薬も味方にばら撒けるので、マルチの心強いスキル。
剣士の場合、ひるみ軽減レベル1を付けましょう。
ランス、ガンランス、ハンマーなどのひるみやすい武器は必須です。
ひるみ軽減がないと、同じ位置に味方が集中しているとき、他人の攻撃でこちらがひるんでしまい、攻撃が出来ず動けなくなることがあります。
アイテム
回復薬グレートや秘薬以外に、生命の粉塵を持っていきましょう。
他のプレイヤーの体力を確認しながら、必要そうなときに回復させてあげましょう。これだけでも十分にクリア率は良くなると思いますよ。
クエスト中の立ち回り
まず、ソロではよく使う攻撃技の、誰かを吹き飛ばしたり、打ち上げるような攻撃技は使うのをやめてください。
モンスターハンターでは味方への妨害は最悪レベルのマナーです。味方からの吹っ飛ばしからモンスターに攻撃を食らって力尽きることがあります。
代表例は、大剣の打ち上げ攻撃、ハンマーのアッパー、ガンランスの竜撃砲、スラッシュアックスの打上げ技など。これらの技は邪魔になります。
モンスターに攻撃をするときは、他の人がいない場所で攻撃するようにしましょう。
全員がひるみ軽減を付けていれば大丈夫ですが、プレイヤーが集中していると、味方を怯ませてしまって、攻撃チャンスが無駄になりやすいです。
特に、太刀や、双剣を使っている人は注意。
装備もアイテムも、ソロ用とは別に構成して、マイセットに登録しましょう。
クエストやモンスターによっては、ソロのほうがスムーズにいく事もあります。
特に歴戦王などは、範囲の広い攻撃ばかりしてくるので、ソロのほうが楽だったりします。