MHWではスキルがたくさんあって、何のスキルを発動させるか悩んでしまいます。この記事では、武器別のおすすめスキルを紹介しているので参考にしてみてください。
おすすめスキル
全武器共通おすすめスキル
体力増強
体力の最大値が増えます。どんなクエストでも必要になるスキル。
弱点特攻
弱点部分に攻撃を当てたとき会心率上昇。レベル3で会心が50%も上がるのでとても強いスキルです。弱点に当てるだけというスキルの発動条件の緩さが良く、何の武器でも最優先で欲しいスキル。
超会心
会心攻撃の倍率を上昇させます。攻撃力を上げるには、会心率をできるだけ高めた状態で、超会心を発動させましょう。
無属性強化
無属性の武器攻撃力up
今作の重要なスキル。一部の武器(双剣、片手剣、弓)除き、無属性でこのスキルを発動させると、属性武器よりも高いダメージが出ます。
見切り
武器の会心率を上げる。会心率の数値はあまり上がりませんが、条件なく会心率が高くなるので強力なスキルです。
攻撃
攻撃力強化。名前のままそのまま攻撃力が上がります。単純なスキルですが、常に上昇するので、余った装飾品スロットに付けると効果的です。
スキルレベル4になれば会心率も上がるが良いですね。
大剣
- 渾身
スタミナが満タン状態だと会心率が上がります。スタミナをほとんど使わない大剣は、常時会心率が上がっているのと変わらないスキルで、優先的に付けたいスキルです。
- 集中
溜め時間を短縮するスキル。大剣は溜めて攻撃することが多いので、とても相性のいいスキルです。集中があるとスムーズに戦えると思います。
- 匠
大剣は、攻撃回数が少なくて切れ味消費が最も少ない武器です。ずっと高い切れ味をキープ可能で、匠で最大の切れ味にしておけば、一度も研がずにクエストクリアまで行けると思います。
一発の攻撃が強い大剣では、切れ味を白にして武器の威力を高めて戦いたいですね。
- 納刀術
武器の納刀が速くなります。大剣は、武器を持った状態だと動きが遅いので、納刀する機会が多く、納刀術と相性がいいです。もともと大剣は納刀が速いほうですが、このスキルがあると、さらにテンポよく戦えるようになります。
- 抜刀術『技』
抜刀攻撃時に会心率が上がるスキル。スキルレベル3まで発動させれば、抜刀時の会心率が100%になります。ほぼ大剣用と言ってもいいスキルで、お手軽に会心率100%を可能にするのでおすすめスキルです。
今作は、「真溜め斬り」が強いので、抜刀攻撃の使用場面は少なくなりました。隙が少ないモンスター相手には、抜刀攻撃で戦うほうが安定するときもあります。
過去の作品では、大剣は抜刀術スキルで会心率を100%にして、抜刀の溜め斬り→納刀を繰り返す、抜刀大剣という戦い方が主流の戦い方でした。
※抜刀攻撃が対象なので、「真溜め斬り」はスキルの対象ではないので注意
大剣は、火力が最も出る「真溜め斬り」で戦う場合と、抜刀術技スキルを活かした抜刀大剣の2つの戦い方が基本となります。
抜刀大剣用のマイセットと、真溜め斬り用セットの2種類を作って、モンスターによって使い分けるのがオススメです。
「弱点特攻」「渾身」「見切り」を組み合わせれば、簡単に会心率100%に到達します。さらに「超会心」スキルを付けて、真溜め斬りを当てれば、破格のダメージを期待できます。
太刀
- 回避距離
回避の距離が伸びます。回避行動でモンスターとの間合い管理をする太刀と相性がいいスキルです。
- 回避性能
回避時の無敵時間が長くなります。太刀は攻撃派生で回避に移行することが多いので太刀に向いているスキルです。
今作は、カウンター攻撃の「見切り斬り」があります。転身の装衣や不動の装衣もあるので、わざわざ回避性能にスキル枠を割かなくてもよくなりました。保険として付ける感じで大丈夫です。
- 渾身
回避以外ではスタミナを使わないので、相性がいい。太刀で会心率を上げたいなら最優先で付けたいスキルです。
- 剛刃研磨
研いだあと、一定時間切れ味を消費しない。攻撃回数が多く、切れ味が落ちやすい太刀にとって欲しいスキルです。
太刀は、切れ味関連のスキル「剛刃研磨」「業物」「達人芸」のどれかは付けておきたいですね。
太刀は若干火力が出ないので、「弱点特攻」「超会心」「渾身」「挑戦者」「攻撃」などで火力を上げるのが良いと思います。
片手剣
- 乗り名人
ジャンプ攻撃が豊富にあり、もともと他の武器より乗りやすいので、このスキルでさらに簡単に乗れるようになります。
- 状態異常強化スキル(麻痺、毒、睡眠)
片手剣は、手数が多いので、状態異常を狙いやすく、麻痺や睡眠属性を使うことも多いと思います。状態異常武器を使うなら、このスキルで状態異常の回数を少しでも増やしたいですね。
- 広域化
片手剣は、全武器の中でも機動力があり、抜刀中もアイテムが使えるので、サポート適正が高いです。
オンラインでは回復のサポートが重要になるので、広域化レベル5の回復薬グレートの回復でサポートしたいですね。
- 渾身
火力不足になりやすいので、渾身で会心率を少しでも上げましょう。
- 心眼/弾道強化
心眼が発動していれば攻撃がはじかれないので、状態異常を狙いたいときに助かるスキル。
片手剣には必須レベルのスキルはありません。ソロプレイでは攻撃力が足りない可能性もあるので、攻撃系スキル(渾身、弱点特攻、超会心など)を出来る限り多く付けたいところです。
マルチプレイでサポート重視の片手剣が1人いるとありがたいことが多いです。広域化を持った片手剣使いが積極的にアイテムを使えば、とてもスムーズに狩りが進みます。
双剣
- スタミナ上限突破
スタミナの上限が拡大される。スタミナが無限に欲しい双剣にとって、最優先で付けたいスキルです。
- スタミナ急速回復
スタミナの回復が速くなる。常にスタミナが欲しい双剣にとって相性のいいスキル。
- キノコ大好き
キノコを食べられるようになります。スキルレベルが上がると、食べられるキノコの種類が増えます。
レベル1 アオキノコ(回復薬効果)、毒テングダケ(活力剤)
レベル2 ニトロダケ(攻撃力up)、マヒダケ(防御力up)
レベル3 鬼ニトロダケ(強走薬)、マンドラゴラ(秘薬)、ドキドキノコ(ランダム)
今作は、強走薬の調合素材「狂走エキス」が入手しづらいので、キノコ大好きレベル3を発動させて、鬼ニトロダケで強走効果を得たいですね。
装飾品スロット1×3で済むので、簡単に発動できます。装飾品が手に入りづらいので大変ですが。
- ランナー
スタミナ消費を抑えます。
双剣は鬼人化でスタミナを使います。乱舞でダメージをとっていくので助かるスキルです。
強走薬や、フィールド上のスタミナライチュウで代用が効くため、ランナーは優先的に付ける必要はないかもしれません。
- 回避性能
双剣は機動力が高いですが、攻撃を受けやすい武器です。回避しか選択肢がないので、付けておきたいですね。
- 達人芸
会心発生時切れ味を消耗しない。切れ味消耗が最も激しい双剣にとって、このスキルは一番欲しいスキルかもしれません。
- 加速再生
攻撃を当てると回復。できるだけ攻め続けたい双剣にとって、回復しながら戦えるスキルだと安定性が増します。
双剣は、「スタミナ上限突破」「スタミナ急速回復」「ランナー」などのスタミナ系スキルと、「達人芸」「剛刃研磨」「業物」などの切れ味系スキルが必要だと思います。
ハンマー
- 耳栓
咆哮無効化。モンスターの咆哮を無効にできれば、頭に攻撃を与えやすくなるので、気絶を狙いやすくなります。
- 飛燕
空中攻撃強化。
ハンマーは坂から繰り出す空中攻撃が強力です。この空中攻撃を中心に戦う場合なら、飛燕を付けたい。「滑走強化」と組み合わせるといいかもしれません。
- KO術
気絶威力上昇。ほぼ頭にしか攻撃しないので、ハンマーのためのようなスキルです
- 回避性能
ハンマーはガード出来ず、抜刀中は回避が多いので、できるだけレベルを高く発動させればリスクが減ります。
ハンマーは、スタミナ系スキルを付けようと考えがちですが、スタミナ管理しやすいので、火力を上げたり、耳栓などで戦いやすくするといいですね。
狩猟笛
- 笛吹き名人
演奏効果が長くなる。狩猟笛専用で必須スキルです。
装商品スロット1つで付けられるので確実に付けましょう。
- 広域化
狩猟笛向きのスキルです。
狩猟笛はサポート武器なので、笛と回復でサポートに徹するのが良いでしょう。「早食い」があれば瞬時に回復出来てより一層助かります。
- KO術
狩猟笛は打撃武器なので、ハンマーと同じく気絶させやすい武器です。
マルチプレイでは一回は気絶させたいので、一応つけておきましょう。
- 渾身
会心率を少しでも上げて、不足しがちな火力を補いましょう。 - 挑戦者
モンスターが怒ると攻撃力と会心率上昇。攻撃力が足りないので欲しいスキルです。
ソロプレイでは、攻撃力が圧倒的に足りないので、「弱点特攻」「渾身」「超会心」などの攻撃力upスキルが必須レベルです。他の攻撃力スキル「挑戦者」「フルチャージ」「攻撃」もたくさん積んでいきましょう。
マルチプレイでは、サポート武器として、広域化などを付けて味方の補助にまわる立ち回りになりますね。
ランス
- ガード性能
ガード時のダメージとスタミナ消費が軽減されます。
ランスは、ガードを使う立ち回りを多用するので欲しいスキルです。ガード性能が付いた防具は少ないので、装飾品で付けましょう。
-
- ガード強化 ガード不可攻撃(ブレスやガスなど)をガード可能にする。大半の攻撃をガードで対処するので、ガード出来ない攻撃があると危険です。
-
- ガード性能とセットで装備したいですね。
- 体術
ガードと回避のスタミナ消費を抑える。
ガードとステップ移動が多いので相性がとても良いスキルです。スタミナが足りないと不安に感じているなら付けましょう。
- 回避性能
モンスターによっては、攻撃が連続発生して、スタミナを全部削られてそのまま直撃を受けることがあります。ガードするのが危険な技もあるので、その場合に回避性能は役立ちます。
- 回避距離
動きの遅いランスは、モンスターとの適切な距離を保つのが難しい状況が多々あります。回避距離があれば、ランスのバックステップで近づけるので、武器をわざわざ納刀しないで敵にすぐ追いつくことができます。
回避性能と回避距離を装備した、回避特化型ランスはオススメです。
ステップ移動を主軸に戦うので、慣れが必要ですが、他の武器より回避しやすいです。
- 達人芸
ランスは、あまり動かずにずっとモンスターに密着して、武器の出し入れはしたくない武器です。達人芸で切れ味消費をなくして戦いたいですね。
ランスは攻撃力が出しにくく、他の武器よりも長期戦になりやすい傾向があります。そのため、「ガード性能」や「回避距離」などの立ち回りを安定させるようなスキルを積んで、安定した戦いをしたいですね。
攻撃力を上げるスキルをたくさん付けるのもいいでしょう。
「ガード性能」「ガード強化」を付けたガード主体のセットと、
「回避性能」「回避距離」で回避に重点をおいたセットの2種類のマイセットを作って使い分けるのがいいと思います。
ガンランス
- 砲術
必須スキル。ガンランスは突きと砲撃を混ぜた戦いが多いので、砲撃の威力上昇のこのスキルは確実に欲しいですね。
- 砲弾装填数UP
砲弾が1つ増えます。必須スキル。
特に砲術タイプ『通常型』のフルバーストは高い火力を叩き出すので、弾数を増やしてフルバーストを強くしたいですね。
- ガード強化
ガンランスは動きが遅く、ガードをすることが多いです。防げない攻撃があると危険なので、優先順位が高めのスキルだと思います。
- 剛刃研磨
砲撃は切れ味を多く消費するので、一定時間切れ味が落ちなくなるこのスキルと相性がいいです。
ガンランスは「砲術」「砲弾装填数UP」が必須スキルです。この2つのスキルは発動する防具が少ないので、装飾品で発動させたいところ。
砲術の装飾品は入手しづらく、3つ揃えるのは大変なので、ガンランスで理想のスキル構成にするのは時間がかかるかもしれません。
今作は、砲術を一切使わないで、斬るだけで戦っても強いので、あえて砲術系のスキルを外して、攻撃重視のスキル構成にするのも選択肢としてあります。
スラッシュアックス
- 回避性能
動きが遅く、回避で立ち回るスラッシュアックスにとって付けたいスキルです。レベル3以上で発動させて被ダメージを減らしたいですね。
- 整備
攻撃を受けやすい武器なので、装衣のサイクルを高めて、転身の装衣や不動の装衣をたくさん使いたい。
- 強化持続
高出力状態の時間延長。剣モードの高出力中は、追加ダメージで威力が上がり、維持して戦い続けたいので相性抜群。
- 集中
剣モードのゲージが回復する速度が上がります。攻撃力の高い剣モードを使い続けるために欲しいですね。
- 耳栓
レベル1は確実に付けましょう。
スラッシュアックスの零距離属性解放突きには、モンスターに張り付いているときは耳栓レベル4の効果があります。これは、耳栓スキルと重複します。
耳栓レベル1を発動させれば、零距離属性解放突きを当てているときは耳栓レベル5になります。
耳栓レベル1は付けましょう。モンスターが咆哮するときに零距離属性解放突きを当てれば、咆哮を受けずに攻められるようになり強力です。
スラッシュアックスは、やはり動きづらさが欠点です。できるだけ「回避性能」か「整備」などの補助的なスキルを多めに付けて、安定性を高めるといいでしょう。
チャージアックス
- 砲術
チャージアックスのビン攻撃の威力が上がります。必須スキル
チャージアックスは斧のビン攻撃で戦う頻度が多く、今作では『超高出力属性解放斬り』でダメージを稼いでいくのが基本なので必要です。
- 砲弾装填数UP
チャージアックスのビンが1つ増えます。必須スキル
このスキルは砲術をとセットで付けたい。
ビンの数が6つになるので「超高出力属性解放斬り」の威力がさらに上昇します。
- 剛刃研磨
チャージアックスは切れ味消耗がきつく、切れ味の消耗を抑えるスキルと相性が良いです。
- 納刀術
納刀動作が遅いので、納刀スキルの恩恵をすごく受けるのでオススメ。
チャージアックスは、MHWでは『超高出力属性解放斬り』が強いので、何回も使って戦います。ビンの攻撃力が上がる「砲術」「砲弾装填数UP」の2つは必須スキルとなります。
操虫棍
- 強化持続
エキスの強化状態の時間が長くなります。
操虫棍はエキス管理が大変です。赤と白のエキスは取らないと攻撃が安定しないですが、乗りダウンや転倒時に限ってエキス切れだったりする場面が多いので、強化持続で強化状態を維持したいですね。
- 飛燕
空中攻撃で立ち回ることの多い操虫棍は、空中攻撃の威力が上がる飛燕と相性抜群。スロット枠1で簡単に付けられます。
空中攻撃主体で戦うなら必須
- 整備
転身の装衣は、空中で攻撃を受けると回避モーションにならないので、操虫棍を使っているとずっと使っていたいですね。整備で少しでも転身の装衣使用を増やしましょう。
- 渾身
地上の攻撃コンボが強く、スタミナも消費しないので渾身が発動しやすい武器なので活かしやすい。
操虫棍は、「強化持続」と不足がちな攻撃力を足すため、「弱点特攻」「超会心」「渾身」スキルを付けましょう。空中戦をしたい場合は飛燕を積むと良いと思います。
弓
- 弓溜め段階解放
弓の溜めが1段階増加します。弓専用スキルで必須。
最大の溜め段階が拡大されて、威力が格段に上昇します。
- 通常矢強化
MHWでは溜め撃ちで戦うのが基本です。溜め撃ちは通常矢なので、通常矢強化が必須スキルとなります。
- 散弾強化/剛射強化
剛射を混ぜた立ち回りをするなら欲しいスキル。剛射は撃ってしまえば数秒間は自動で攻撃が入り、気絶も狙える便利な攻撃です。剛射強化で少しでも威力を上げたいです。
- 各種属性強化(火、水、雷、氷、龍)
弓は属性の攻撃力が高く設定されています。そのため、属性弓で戦う必要があります。使う属性武器に合わせて属性強化スキルを付けることで安定したダメージが出ます。
MHWの属性値強化は、1.3倍が上限とされているので、属性強化スキルはレベルが過剰に高くても意味がないので、レベル2~4程度で大丈夫です。
- キノコ大好き
弓はスタミナ消費が激しく、強走薬が欲しいところです。
キノコ大好きレベル3で、強走薬効果で鬼ニトロダケが食べられるようになります。鬼ニトロダケは手に入りやすいので、強走薬不足のときに欲しいスキル。
MHWの弓は、ステップしながらの溜め射撃が基本行動なので、
「弓溜め段階解放」と「通常矢強化」は必須スキルです。さらに使用する属性の属性強化スキルを積むことで攻撃力が安定します。
「貫通矢強化」を発動させて、竜の一矢を撃つ戦い方も有名ですが、弓の物理攻撃は攻撃力が低いため、オススメ出来ません。
ライトボウガン
- 特殊射撃強化
特殊弾『起爆竜弾』の攻撃力を高めます。『起爆竜弾』は、ライトボウガンにとって要の攻撃なので、必須レベルのスキル。
- 渾身
スタミナは回避でしか使わないので、渾身で会心率を上げて、少しでも攻撃は高めたい。
- フルチャージ
軽い動きで回避しやすく、HPを満タンに維持できるので、フルチャージで大幅に攻撃力を上げて戦いたいですね。
- 通常弾強化または貫通弾強化
MHWのライトボウガンは、物理攻撃でも威力が出るようになったので、物理弾で戦うのも選択肢としてあります。
使用する弾の強化スキルを付けましょう。
- 各種属性強化スキル
ライトボウガンは、属性弾の速射が強いです。属性弾を主体とした戦闘では使いたいスキルです。
- 属性解放/装填拡張
ボウガンの装填数を増やします。一回のリロードで撃てる量が増えるので便利。
使用する弾の強化スキルは最低限付けるようにしましょう。付けないと攻撃力が出ないと思います。中距離で戦うので、攻撃を受ける可能性も低く、攻撃スキルを豊富に付けたり、回避性能などでさらに被弾率を下げるのもいいでしょう。
ヘヴィボウガン
- 各種弾強化スキル「通常弾強化」「貫通弾強化」「散弾強化」
ヘヴィボウガンは、ライトボウガンと違って、攻撃力の高い物理攻撃の弾で戦うと思います。
それぞれの弾で向いてるモンスターが変わるので、使い分けながら、使用する弾の強化スキルを付けましょう。
弾強化スキルはヘヴィボウガン必須。
- 属性解放/装填拡張
ヘヴィボウガンはリロードが遅くて隙があります。装填拡張で1回のリロードで撃てる弾の量を増やしたいところ。スキルの優先順位高めです。
- 弾丸節約
確率で撃っても弾が消費されない。
1回のリロードで撃てる弾が多くなりやすいので、リロードをあまりしたくないヘヴィボウガンにはありがたい。
- 回避距離
ヘヴィボウガンは全武器でもトップクラスで移動が遅いので、他の武器より戦闘が難しいです。
適切な距離感を保ったり、回避するために回避距離の恩恵を特に受ける武器だと思います。
- 弾道強化ボウガンは『クリティカル距離』という、適切な距離で弾を撃たないと最大の威力がでないどころか、離れすぎると全くダメージがでないシステムがあります。
弾道強化はこの適切な距離が広くなるので、安定した戦いを可能にします。
特に貫通弾主体で戦うならあったほうが良いと思います。
弾強化スキルは必ずつけましょう。
ヘヴィボウガンはリロードが遅いことが多いので、「装填拡張や」「弾丸節約」などでリロード回数を減らしたいですね。
遅いのが欠点で、補うために回避距離で立ち回りを安定させたいですね。
ヘヴィボウガンは火力が全武器の中でもトップクラスなので、弾強化系スキルと攻撃系スキルを組み合わせれば破格の威力になります。